Wizard Notes

Python, JavaScript を使った音楽信号分析の技術録、作曲活動に関する雑記

Sonokinetic の音源をKontaktで読み込めない/インストールできないエラーへの対処方法

f:id:Kurene:20201223171203p:plain

先日の Sonokinetic 社の Holiday Gift/Sale で 同社の音源を入手された方も多いと思います。 Sonokinetic - Sample libraries and Virtual Instruments

Carousel - Sonokinetic - Sample libraries and Virtual Instruments

Sonokinetic 社の音源はSonokinetic Manager でダウンロードしただけでは使えず、もう一手間かかりました。

悩まれている方もいらっしゃると思うので、インストールの仕方をメモします。

1. Sonokinetic Manager を使ってダウンロード

Sonokinetic Manager を使って、購入した音源に関連するファイルを全てダウンロード します。

Sonokinetic Manager - Sonokinetic - Sample libraries and Virtual Instruments

次の行程でシリアルナンバーとダウンロード先のパスが必要になるため、控えておいてください。

f:id:Kurene:20201223172012p:plain

2. Native Accessを起動し、シリアルナンバーを登録

f:id:Kurene:20201223172103p:plain

シリアルナンバーを登録後、Not installed を閲覧すると、Sonokinetic のインストールしようとしている音源の下に、"ADD LIBRARY"と書かれています。これをクリックしてください。

f:id:Kurene:20201223172139p:plain

先ほどSonokinetic Manager で指定したダウンロード先(パス)を入力してください。

f:id:Kurene:20201223172842p:plain

f:id:Kurene:20201223172303p:plain

それでも利用できない場合

Carousel のインストール時に起きた現象なのですが、Sonokinetic Manager で音源ファイルをダウンロード後、インストールすると音源ファイルが消えることがありました。

試行錯誤したところ、以下の方法でインストール&Kontakt Player 6 で利用できました。

  1. Sonokinetic Manager で音源関連の圧縮ファイル(.rar) を全てダウンロード
  2. Sonokinetic Manager でインストール作業が開始したら、終了前に"Pause"を押してインストールをキャンセル
  3. 音源関連の圧縮ファイル(.rar) をまとめて選択し解凍
  4. (Native Accessでシリアルナンバー登録+Add Library)

Embertone: Popelka Bassoonのインストール(解凍)方法メモ(Windows)

www.youtube.com

Popelka Bassoon

Popelka Bassoonのインストールに少し迷ったのでメモ。

  1. 音源を購入
  2. 購入後、ブラウザ or メールの"Download"をそれぞれクリックし、4つのファイル(PopelkaBassoon.zip.00x)をダウンロード f:id:Kurene:20201125090729p:plain
  3. 4つのファイル(PopelkaBassoon.zip.00x)を選択し、右クリックして7-zip => 展開をクリック f:id:Kurene:20201125091333p:plain
  4. Kontakt で開く

参考:

Embertone's Popelka Bassoon - WALKTHROUGH VIDEO posted! | Page 3 | VI-CONTROL

チェレスタ音源 "Soniccouture Celesta" のデモ

高品質かつ繊細な音質に定評のある "Soniccouture" からチェレスタ音源がリリースされました。

Celeste | Soniccouture

youtu.be

このデモ動画を視聴して、高帯域は繊細で、魔法のように滑らかな音色に一目惚れし購入しました。

イントロプライスで通常$129が$90だったのも購入の決め手でした。

早速ダウンロードしましたが、以下の記事にまとめているように、6.5GBのライブラリなので残りのストレージ容量に注意が必要です。

また、Kontakt は ver. 6 以上が対象となっています。ただし、無料のKontakt 6 Player でも動作します。

www.wizard-notes.com

早速、手持ちのチェレスタ音源と音色を比較してみました。

youtu.be

鳴らしている音源の順番は以下の通りです。

  1. Necromare Celesta (Free)
  2. Soniccouture Celesta
  3. IK Multimedia Miroslav Philharmonik 2 Celesta

無料のNecromare Celesta も優秀な音色だですが、やはりSoniccoutureのCelestaは高周波数まで煌びやかで滑らかな音色です。

また、MP2 Celesta はアタックが強く打鍵音が目立つので、オルゴールっぽく感じる音色ですね。

これはこれで、、細い音色で音の輪郭がはっきりしているのでミックスしやすい音色であり、利用しやすいチェレスタ音源だと思います。

以上、チェレスタ音源 "Soniccouture Celesta" のデモでした。

f:id:Kurene:20201020231346p:plain

オススメ音源:バグパイプ(イリアン・パイプス)"Dicky Deegan's Uilleann Pipes"のデモと感想

安価なバグパイプ音源としては、例えばWavesfactory の W-Bagpipes という選択肢もありますが、単体で使うには音色が細すぎるし、音質も好みではありませんでした。

今回、たまたまAudio Plugin Dealsでこの音源がセール中だったので買ってみましたが、この音質で$9.99は非常に安いです。

この泥臭さのある音質は、おそらく、他の楽器と混ぜる時の音抜けや馴染ませるためのEQ調整は少し手がかかると思います。

しかし、バクパイプという音源の利用シーンを考えると、ソロや少数編成で通用するリッチな音色というのは非常に重要だと思います。

個人的には「これでこそ民族音楽っぽい音色」と感じているので、とても気に入りました。

参考文献メモ

Dicky Deegan's Uilleann Pipes - Xtant Audio

Dicky Deegan's Uilleann PipesのWebサイト

Dicky Deegan's Uilleann Pipes - Xtant Audio

Dicky Deegan's Uilleann Pipesのマニュアル。

Japanese Uilleann Pipes Page

イリアンパイプスに関する解説

アリーのバグパイプレッスン3:装飾音符概論

バクパイプの発音機構、装飾音符の紹介

Audacity でラウドネスノーマライゼーション

最近の音の配信サービスでは様々な音源を聴感的に同じ音量で聞けるように、ラウドネスノーマライゼーションが採用されています。

身近なオーディオ加工用ソフトウェアでは、2020年5月にリリースされた Audacity ver. 2.4.0 もしくはそれ以降のバージョンでラウドネスノーマライゼーションが搭載されているため、使い方を紹介したいと思います。

Audacity - Loudness Normalization

注:Audacity ver. 2.4.0 は深刻なバグがあるため、ver. 2.4.1 以降のバージョンのインストールが推奨されています。

Audacity

使い方

まず、Audacity で音源ファイルを読み込みます。

次に、「エフェクト」>「Loudness Normalization」を選択します。 f:id:Kurene:20200902225620p:plain

ラウドネスノーマライゼーションの場合、"Perceptual loudness"を選択し、LUFS値を指定して「OK」をクリックすれば適用できます。

f:id:Kurene:20200902225729p:plain

LUFS (Loudness Unit Full Scale) の参考値

  • −24 LUFS:ATSC A85(US TV)、NPRSS&PRX
  • −23 LUFS:EU R 128 broadcast
  • −14 LUFS:SpotifyYoutube、その他の音楽ストリーミングサービス

Audio normalization - Wikipedia

FL Studio で色をグラデーションしたり名前をそろえたりする方法

www.youtube.com

プロジェクトファイルの美しさは非常に重要だと考えています。

やる気だけでなく、作品への影響や、プロジェクトファイルの保守性にも関わります。

今回作った動画は、FL Studio でチャンネルボタン(音源)、ミキサートラック、パターンの色や名前を、グラデーションしたりそろえたりする方法です。

細かい操作は以下にまとめました。お役に立てば幸いです。

チャンネルボタン(音源)の色

  • 色を変えたいチャンネルボタンを全て選択
  • ステップシーケンサーの左上▶をクリックし、"Color Selected" > "Gradient"を左クリック
    • 始点と終点の色を同じにすることで、全て同じ色にすることもできる

ミキサートラックの名前と色

  • アサインしたいチャンネルボタンを全て選択
  • ステップシーケンサーの左上▶をクリックし、Assign selected to free mixer track(s)を左クリック

プレイリストのオーディオトラックの名前と色

  • ミキサートラックを右クリックし、"Assign to new audio track"を左クリック

パターンの名前と色

  • 該当するオーディオトラックを右クリックし、"Audio name clips" を左クリック

f:id:Kurene:20200829211221p:plain

注意

  • アサインされたオーディオトラックやミキサートラックを削除すると、関連するパターンも巻き込んで消えてしまうので要注意

「実践! 作曲・アレンジに活かすためのモード作曲法」感想

最近、「もっと独創的なメロディを作れるようになりたい!」と思い、いろいろ探して偶然出会った本です。

f:id:Kurene:20200503152821p:plain

目次だけでもワクワクするような本です。

なかなか旋律の構築に関する参考書ってないんですよね、和音進行はたくさんあるのですが…

全134ページで薄めの本なのですが、内容は非常に充実しています。 一読だけで終わらず、知識の引き出しとして何度も何度も読み返せる本です。 また、こういう本って難しくて途中で挫折してしまうことも多いと思うのですが、この本は要点が絞られているので読みやすいというのも特徴です。

一通り読みましたが、自分が買った作曲関連本の中でトップ3に入る素晴らしい本のように感じました。

この本を読むことで、

  1. 旋法(モード)の基礎知識
  2. 各旋法の使いどころ、印象
  3. 旋法の転換、ポリモーダル
  4. 参考曲

といった技術・知識を身に着けることができます。 すぐ作曲・DTMに反映させることができ、作曲の幅を広げてくれる強力なツールのように思いました。

その結果旋律の響きのキャラクタを使い分けることができると、場面や物語の書き分けが捗ります

注意点として、前提知識としてポピュラー和声 or 旋律の基礎知識がないと一気に読むのはつらいと思いました。

例:イドフリミエロの各名称、ドミナントサブドミナント/トニック

感覚的には、テンションコードや分数コードあたりまで知っていると読みやすいと思います。

また、旋律の響きを感覚として覚えるため、例題や参考曲を弾いたり打ち込んだりしながら読み進めることをお勧めします。楽譜がいくつも出てくるので、楽譜を読むのが苦手な方には少しつらい本かもしれません。


この本との出会いで、コーダル(楽譜の縦、和声的)とモーダル(楽譜の横、旋法的)の2つの視点がはっきり認識できるようになり、自身の作曲の世界が一段と広がった気がします。

Miroslav Philharmonik 2 CE のインストール方法・エラー対処のメモ(Windows)

管弦楽の勉強をしたい!」と思い、IK Multimedia の高品質オケ音源 Miroslav Philharmonik 2 CE を導入しました。

IK Multimedia - Miroslav Philharmonik 2 CE

Miroslav Philharmonik 2 の廉価版ですが、同レベルの高品質な音色を5000円弱(セール時)で入手できるため、コスパ抜群の音源です。鍵盤、弦、管、打楽器など一通りそろっているため、これがあれば ひとまずアコースティック音源は困らないと思います*1

iZotope等のプラグインと比べると、音源のインストールが少々煩雑なのと、Windowsではインストール時に厄介なエラーに出くわすことがあります。

そこで、インストール方法とエラー対処方法を書き残したいと思います。

インストール方法

ソフトウェアのダウンロード・インストール

UserArea -> My Productsより、

v.2.0.6 for Windows / macOS *2

をクリックしてインストーラーをダウンロードします。

ダウンロード後、インストーラーをダブルクリックして起動し、ソフトウェアや各プラグインのパスを設定してインストールすれば作業完了です。

この時、オーソリゼーション用のツール Authorization Manager も同時にインストールします。

Windows では、v2.0.6だと正常にインストールできないことがありました。 記事後半をご参考ください。

オーソリゼーション

UserArea -> My Productsより、Serial Numberをメモしておきます。

先ほどインストールした Authorization Manager を起動し、控えておいたシリアルナンバーを入力すれば完了です。

音源データのインストール

UserArea -> My Productsより、Sounds Download をクリックします。

その後、音源ファイルを全て選択(例えば、CTRLを押しながら全てクリック)し、ダウンロード してください。

なお、アップデートで追加された音源データは、Download Resources をクリックし、同じような手順でダウンロード・展開してください。

ダウンロードを完了し、各圧縮ファイルを展開します。

その後、各フォルダのインストーラを実行します。これで完了です。

ソフトウェアインストールのエラー対処

"DLL error can't load ...\Philharmonik 2.vpa"

v.2.0.6+Windows でよく発生するエラーであり、以下の記事が参考になります。

Miroslav Philharmonik 2でよくあるvpa読み込みエラー解決策 - Javano / Javano Re:cord

以前のバージョンのインストーラーは、UserArea -> My ProductsPast Releases よりダウンロードできます。

関連記事

*1:ギターやエレキベース系などバンドサウンド系の音源を除く

*2:バージョン番号はアップデートに伴い変わります

オススメ音源:エスニックな響きのベル音源 Circle Bells (SOUNDIRON)

f:id:Kurene:20191110100550p:plain
Circle Bells - SOUNDIRON

自分が持っているKontakt音源の中でも、特に気に入っていてよく使っているベル音源、SOUNDIRON社のCircle Bells を紹介します。

Circle Bells (SOUNDIRON) の概要

Circle Bellssoundiron.com

この Circle bells はサンフランシスコ・ベイエリアの金属加工職人 Pete Engelhart 氏が作った「Blossom Bells」という、カウベルに似た楽器を録音したものになっています。

f:id:Kurene:20191110100228p:plain
出典:Soundiron "Circle Bells"より、Blossam Bellsの画像

ただ枹(ばち、マレット)で叩くだけではなく、ビオラの弓でボーイングしたり、ピッキングしてみたりと、様々な方法で弾いた音が収録されています。

そのエスニックで独特な音は、スチールパンやガムランの音色にも似ています。

デモ音源

製品仕様

  • 5.56GB, 24-bit, 48kHzサンプリング
  • 2,893サンプル
  • Kontakt 5.1.0以上(Playerでは使用不可)
  • 22個のプリセット
  • $49.00

カラオケ音源を使ったボーカル抽出を防ぐための7つの対策法

f:id:Kurene:20191105145421p:plain

歌入りオリジナル音源から、カラオケ音源を引くことで、ボーカルだけを抽出できることはよく知られています。歌声りっぷのようなソフトウェアもこの仕組みを利用しており、また、オーディオ編集に慣れている人であればDAW上で簡単に抽出することができます。

一方で、自身の音源ではボーカル抽出されたくないと考えている制作者さんもいると思います。 しかし、それを防ぐ方法はあまり知られていません。

カラオケ音源も頒布したいけれど、ボーカル抽出はされたくない…」

そこで、カラオケ音源からのボーカル抽出を防ぐための対策法を、いくつか紹介したいと思います。

基本戦略

以降紹介する方法の基本戦略は、歌入り音源の伴奏と、頒布するカラオケ音源を、聞く分には変わらないが信号としては別物にするということです。

ボーカル音源 + 伴奏音源) - カラオケ音源 ≠ ボーカル音源

ただし、カラオケ音源が別な曲になってしまっては意味がないので、あくまでもその曲の伴奏ではあるものの、ボーカル抽出ができないようなカラオケ音源の制作を考えていきます。

方法1:トラックを加える/減らす

カラオケ音源を編曲することで、ボーカルだけが残らないようにする方法です。

例えば、カラオケ音源にボーカルと同じメロディを演奏するリード楽器を加えた場合、歌入り音源ーカラオケ音源の結果はボーカル+リード楽器となります。

方法2:エフェクトを変える

エフェクト自体/設定を変えることで、信号としては違う伴奏を作る方法です。特に、コンプレッサーやリミッターのような非線形な処理のエフェクトがいいと思います。

方法3:開始時刻をずらす

f:id:Kurene:20191105143704p:plain

画像のように、開始時刻を微妙にずらす方法も有効です。この方法だけだと地道な波形編集でどうにかできてしまうので、他の方法と組み合わせることで、強力な手法となります。

方法4:テンポを微妙に変える

  • 歌入り音源:BPM 150
  • カラオケ音源: BPM 149.9

というように、微妙にテンポをずらすのも有効です。

方法5:タイムストレッチ

f:id:Kurene:20191105151805p:plain

画像のように、カラオケ音源を僅かにタイムストレッチ(=時間方向に引き伸ばしたり、縮めたりする)のも有効です。DAWがあれば簡単にできます

方法6:基準ピッチを変える

  • 歌入り音源:440Hz
  • カラオケ音源: 439Hz

というように、基準ピッチをずらすのも有効です。

方法7:パンを変える

少し面倒ですが、いくつかのトラックのパンを変えるのも有効です。

まとめ

カラオケ音源を使ったボーカル抽出を防ぐための対策方法について、簡単に紹介しました。

市販楽曲のカラオケ音源でもこういった手法が使われていたりします。

方法1~7を、できれば組み合わせて使うことで、カラオケ音源からのボーカル抽出の難易度を上げることができます。制作者さんの手間は僅かですが、ボーカル抽出しようとすると非常に労力がかかり、また技術が必要になります。

オススメは方法3+5です。