サンプルプラグインが認識されない 久々にvst3sdkに触れて、 GitHub の readme 通り cmakeでビルド Windowsなのでシンボリックリンク生成を避けるためcmake.exe -G "Visual Studio 17 2022" -A x64 ..\vst3sdk -DSMTG_CREATE_PLUGIN_LINK=0 サンプルコード (…
はじめに MS処理 (Mid/Sideプロセッシング) はステレオ信号を中央定位成分(Mid: センター)と非中央定位成分(Side: センター以外)に空間的に分けてエフェクトをかける処理です。音場を精密にデザインしたい時に強力な手段となります。 DAWでMS処理を行う…
はじめに 音の信号処理の世界には、理論書や数式重視の教科書が数多く存在します。しかし、実際に手を動かしてプログラムを書きながら学べる本は意外に少ないのが現状です。 そこで本記事では「実際に手を動かしてこそ理解が深まる」ことを重視し、音プログ…
Reaperでオーディオ編集をする際に、各オーディオファイル・データ、オートメーションなどのMedia Itemのフォントサイズが小さく見づらいので、フォントサイズを大きくしたいことがありました。 しかし、Media Itemのプロパティからは直接変更できないので少…
dev.wizard-notes.com 頭部伝達関数(HRTF: Head-Related Transfer Function) 技術は、イヤホンやヘッドホンで、まるで本当に頭の外から音が鳴っているように3次元立体音響再生することができます。最近は、ゲームでも音楽コンテンツでも普及し始めています…
開発したWebアプリ: dev.wizard-notes.com Open AI の Reasoning AI の最新モデル o3-mini, o3-mini-high が発表され、コーディング性能が素晴らしいと話題になっています。 ちょうど、イヤホン・ヘッドホンの音質や音量バランスなどの動作検証用に、PCやス…
はじめに 1. 鏡像法とは 1.1 計算のイメージ 1.2 CPUでのシミュレーションの限界と、GPUの利点 2. gpuRIRとは 3. 環境構築 3.1 必要なソフトウェア 3.2 Windows11での利用方法 4. gpuRIRの基本的な使い方 4.1 ライブラリのインポート、初期設定 4.2 シミュレ…
はじめに 構築環境 インストールのマニュアル 1. NVIDIAドライバーのインストール 2. WSLのインストール 3. CUDAツールキットのインストール 4. Python環境の構築 【任意】 pyenvによるPythonのバージョン管理 pipのインストール matplotlibの対応 まとめ 関…
はじめに インストール方法 検証環境 Octave, oct2pyの概要 octaveのインストール方法 oct2pyの導入 パッケージの導入 動作確認 利用例 基本操作 パッケージの利用 関数の返り値の数の指定:nout Octave独自の関数を使う例:invfreqz Octaveでの invfreqz() …
はじめに 直列移動平均フィルタ (Cascaded moving average) N 次 CIC フィルタ リサンプリングでの利用 まとめ 参考文献 はじめに www.wizard-notes.com 上記の記事で紹介した移動平均フィルタですが、こちらを応用したフィルタとして直列移動平均フィルタと…